過去の展示一覧 - ギャラリー - 公益財団法人 八十二文化財団
長野県の芸術・文化情報センター
公益財団法人
八十二文化財団
MENU
催し
催し
ギャラリー
検索
文化財検索
文化施設検索
所蔵図書検索
施設のご案内
お金の歴史
調査研究活動
八十二文化財団について
出版物
後援事業
助成事業
お問い合わせ
友の会
English
過去の企画展一覧
GALLEY
令和6年度(2024)
八十二文化財団 春の企画展
第4回【県展 八十二文化財団賞】受賞作家展
令和5年度(2023)
第5回 メタモルフォーシス展
~12年の軌跡~
令和4年度(2022)
八十二文化財団 春の企画展
もの OZ-尾頭-山口佳祐展 ―みえないもの、万物の何か―
令和3年度(2021)
2022年春企画展1ヶ月前プレイベント
もの OZ-尾頭-山口佳祐展 ―絵画とものからはじまるかたち―
令和3年度(2021)
2022年春企画展6ヶ月前プレイベント
もの OZ-尾頭-山口佳祐展 ―今、これまでの私を辿って―
令和3年度(2021)
春の企画展
第4回 メタモルフォーシス展 ~コロナ禍を越えて~
令和2年度(2020)
八十二文化財団 秋の企画展 丸山雅秋展
令和元年度(2019)
生誕120年 堀内唯生 展
平成30年度(2018)
没後15年 沓掛利通展
平成29年度(2017)
早逝の大器 山口蒼輪展
平成28年度(2016)
没後50年 新津文紀展
平成27年度(2015)
八十二文化財団創立30周年記念企画展
信州ゆかりの作家と日本美術院
平成26年度(2014)
河越虎之進 展
平成25年度(2013)
中島覚雄展
平成24年度(2012)
没後40年 佐藤武造展
平成23年度(2011)
生誕百年・没後七十年 夭折した彫刻の鬼才 中村七十展
平成22年度(2010)
荻原孝一展
平成21年度(2009)
野村千春展
平成20年度(2008)
高島 仁 展 群集が織りなす線のリズム
平成19年度(2007)
生誕100年 小口正二展 -彫漆の彩匠-
平成18年度(2006)
矢崎牧廣展
平成17年度(2005)
滝沢具幸展 地の譜-色彩とフォルム
平成16年度(2004)
-在ることが美しい- 上原正三展
平成15年度(2003)
-重厚なマチエール・彩色の美学- 平沢喜之助展
平成14年度(2002)
今井映方展
平成14年度(2002)
-民衆美術運動の唱導者- 望月 桂 展
平成13年度(2001)
桜井 寛 展
平成12年度(2000)
倉田白羊展
平成12年度(2000)
-天真爛漫な色彩画家- 小林 邦 展
平成11年度(1999)
-自然をみつめた日本画家- 戸田祐暉展
平成11年度(1999)
-日本水彩会の創立者- 小山周次展
平成10年度(1998)
-黙想の画家- 河野文夫展
平成10年度(1998)
-水彩画の逸材- 早出守雄展
平成9年度(1997)
彫刻家 細川宗英展
平成9年度(1997)
須山計一展
平成8年度(1996)
-孤高の画家- 松本 昇 展
平成8年度(1996)
西岡瑞穂展
平成7年度(1995)
-漆芸の詩人- 髙橋節郎展
平成7年度(1995)
現代美術の三人展
平成6年度(1994)
-シュールレアリズムの先駆者- 矢﨑博信展
平成6年度(1994)
-地の塩の画家- 春日清彦展
平成5年度(1993)
神津港人展
平成5年度(1993)
関四郎五郎展
平成4年度(1992)
中村直人展
平成4年度(1992)
高橋貞一郎展
平成3年度(1991)
日向 裕 展
平成3年度(1991)
-天賦の才気- 藤井令太郎展
平成2年度(1990)
脇田 和 素描展
平成2年度(1990)
宮坂 勝 展
平成元年度(1989)
-長野県の画聖 生誕100年記念- 中川紀元展
平成元年度(1989)
-異端の天才- 林 倭衛 展
昭和63年度(1988)
水上民平展
昭和63年度(1988)
脇田 和 自選展
© 2021 THE HACHIJUNI CULTURE FOUNDATION.
すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。