このページは、『信州の伝承文化』(平成18年3月八十二文化財団刊)を要約し、県内無形民俗文化財を探訪する際の案内として編集したもので、長野県内の国または県の指定もしくは選択を受ける無形民俗文化財を掲載しています。現在公開中の情報は、平成22年3月31日を基準日として更新したものです。

開催日・開催地については、市町村教育委員会・各保存会に確認のうえ掲載しておりますが、年により開催日等が変わるとご回答いただいたものもあるためご注意ください。

4月の開催日一覧

4月第1日曜日跡部の踊り念仏佐久市跡部 西方寺
4月第1日曜日親沢の人形三番叟小海町 親沢諏訪神社
4月上旬(寅年・申年)諏訪大社の御柱祭御小屋(原村)~茅野市宮川安国寺区
4月上旬~中旬(寅年・申年)諏訪大社の御柱祭太平棚木場(下諏訪町)~注連掛(下諏訪町)
4月第2日曜日とその前日黒田人形飯田市上郷 下黒田諏訪神社
4月第2土・日曜日大島山の獅子舞高森町大島山 瑠璃寺
4月15日に近い日曜日山寺のやきもち踊りの習俗伊那市山寺区上村 白山社八幡社合殿
4月20日に近い日曜日上今井諏訪神社太々神楽中野市上今井 上今井諏訪神社
4月29日(3年に一度)雨宮の神事芸能千曲市雨宮 雨宮坐日吉神社
4月29日日吉の御鍬祭り阿南町和合日吉 伊勢社・金光家ほか

▲ページの先頭に戻る