催しEVENT

これからの催し

催し名
日時5月15日(水)午後1時30分~4時
会場長野ターミナル会館 4階 国際ホール(長野市岡田178-2)
講師

講義1:柳生 俊樹(中野市教育委員会 生涯学習課 文化財係 学芸員)
講義2:室  正一(木島平村教育委員会 生涯学習課 生涯学習係 主任)

演題

講義1:「柳沢遺跡出土品に見る弥生時代中期-強烈な地域的個性と西日本的文化の共存-」
講義2:「渡来文化の結接点、根塚遺跡-赤い土器のクニとソトの世界-」

定員70名
概要

シナノのクニの成り立ちを4回シリーズでひもとく講座です。
全回お申し込みの方は、「シナノのクニの成立 4回セット」のお申し込みフォームからお申し込みください。
【概要】
約2,000年前、青銅器祭祀が終わり、時代は弥生時代後期へ。善光寺平を中心に、「赤い土器のクニ」が突然現れ、朝鮮半島との交流もみられる。約1,700年前、ヤマト王権との関りを示す前方後円墳が5世紀前半までは善光寺平に、5世紀中頃以降は下伊那に集中する。同じ頃、善光寺平には積石塚古墳が造られ始め、下伊那では馬の生産が始まる。

【講義1】「柳沢遺跡出土品に見る弥生時代中期-強烈な地域的個性と西日本的文化の共存-」
      柳生 俊樹(中野市教育委員会 生涯学習課 文化財係 学芸員)
      午後1時35分~2時35分     
【講義2】「渡来文化の結接点、根塚遺跡-赤い土器のクニとソトの世界-」
      室  正一(木島平村教育委員会 生涯学習課 文化財係 主任) 
      午後2時45分~3時45分

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード2
お申し込みお申し込み
催し名
日時5月20日(月)午後1時30分~3時30分
会場長野ターミナル会館 4階 国際ホール(長野市岡田178-2)
講師

堀井 正子(文学研究家)

演題

第2回「花衣ぬぐやまつわる……わが愛の杉田久女」

定員100名*受講票は3月1日以降に発送します。
概要

田辺聖子文学の魅力は3回シリーズの講座です。
全回お申し込みの方は、「田辺聖子文学の魅力 3回セット」のお申し込みフォームからお申し込みください。


 四月は『ひねくれ一茶』、俳句が大好きで、俳句の友にも恵まれた一茶の俳諧人生と、晩年の故郷柏原で家族と暮らす一茶の歓びと悲しみをたどります。五月は杉田久女の人生をえがく『花衣ぬぐやまつわる......わが愛の杉田久女』、女流俳人として生きた久女の歓びと悲しみをたどります。六月はエッセイ集『籠にりんご テーブルにお茶』、長野の犀北館がとても気に入っているエッセイを軸に、漱石の犀北館、池波正太郎の五明館の話を楽しみましょう。

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード7
お申し込みお申し込み
催し名
日時5月24日(金)
会場長野駅東口(8時出発)
講師

酒井 春人(龍鳳書房代表取締役) 
柳生 俊樹(中野市教育委員会 生涯学習課 文化財係 学芸員)
室  正一(木島平村教育委員会 生涯学習課 生涯学習係 主任)

定員40名(最少催行人数30名)*歴史講座「シナノのクニの成立」第2回受講者優先
概要

〈引率講師からのメッセージ〉
古代、信濃の地は渡来人たちの聖地であったのではないか。とりわけ善光寺平はその中心地であったと考える考古学的証拠を現地見学から証明したい。日本海から信濃川、そして千曲川を交通路とした渡来人たちの痕跡は、古墳や遺跡、出土物に色濃く反映されている。そして弥生文化は、このルートを通じて信濃の地に持ち込まれたのではないだろうか。


行程/長野駅東口発(8:00)=高遠山古墳見学(9:00)=中野市立博物館見学(9:50)=柳沢遺跡見学(11:00)=木島平村農村交流館(昼食(弁当) 12:10)=木島平村ふるさと資料館見学(13:10)=根塚遺跡見学(14:10)=休憩:道の駅=八丁鎧塚古墳見学(15:40)=休憩=長野駅(17:10)
*交通状況、天候等により内容を変更する場合があります。


ご旅行要件(要旨)...長電バス株式会社(長野県知事登録旅行業2-377号)
このツアーは下記旅行条件(抜粋)及び長電バス株式会社旅行業約款(募集型企画旅行契約)によります。
○旅行条件を説明した書面を送付します。○代金に含まれるもの:行程表記載の内容(後日送付)○代金のお支払いと契約の成立について:ご案内到着後2週間以内にお振込みください。当社が代金を受理し確定書面を送付した時点で契約成立となります。○座席は申込受付順です。○当社添乗員は同行しませんが八十二文化財団職員が同行します。○ツアーの時刻およびコースは道路、気象条件等により変更になる場合があります。○取消料については後日送付する書面を参照してください。○参加者に対する責任および免責事項:ツアーで発生した事故などに対する責任は本旅行約款に基づきます。
*上記のコースで訪問する観光地では段差、石畳、階段のある道路があり、徒歩による観光が必要な場所が含まれております。詳細についてはお問い合わせください。
*障害者差別解消法に関するご案内
お客様の状況によっては、手配内容に含まれていない特別な配慮・措置が必要になる可能性があります。詳細はお申込み後お送りする「旅行条件書」の「お申込み条件」を確認のうえ、特別な配慮・措置(食物アレルギー等も含む)が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので、必ずお申し出ください。
共同企画・実施:長電バス株式会社(長野市村山471-1/℡026-295-8300)/運行バス会社:長電バス株式会社

参加料5,200円(バス代・資料代・弁当代・入館料・保険料含む)
催しコード13
お申し込みお申し込み
催し名
日時6月4日(火)、11日(火)、18日(火)午後1時30分~3時30分[全3回]
会場小諸市公民館2階 第1講義室(小諸市乙女甲1275‐2 小諸市文化センター内)
講師

尾崎 行也(元長野県立歴史館専門員)

演題

第1回: 足軽たち―上田藩の組織―
第2回:幕末期の農村―上田藩の農村興復―
第3回:幕末期の藩政―上田藩内の紛争―

定員30名
概要

〈講師からのメッセージ〉
江戸時代の武士は、格式・役職・俸禄によってその地位が定められていました。その格式で士分(徒士(かち)以上)にも入らなかった足軽たちは、武士社会でどのように位置付けられ、どのような役割を担っていたのでしょうか。
 そうした足軽や、足軽から取り立てられた小身の武士たちが、幕末期、問題を抱えた領内農村でどのような活動をしていたのでしょうか。
 そして最後に幕末期の藩政が、領内外の諸問題に対応をせまられるなか、混乱してゆく様子を上田藩についてみてゆきます。

後 援/小諸市教育委員会


*昨年と会場が変更となっております。
*本講座と同一内容の講座を9月に長野会場(八十二別館AV研修室)にて開催予定です。

受講料会員1,500円、一般3,000円(3回分)
催しコード14
お申し込みお申し込み
催し名
日時6月13日(木)午後1時30分~3時
会場松本市勤労者福祉センター 3階3-3会議室(松本市中央4-7-26)
講師

青木 一男(長野市埋蔵文化財センター研究員)

定員50名
概要

シナノのクニの成り立ちを4回シリーズでひもとく講座です。
全回お申し込みの方は、「シナノのクニの成立 4回セット」のお申し込みフォームからお申し込みください。
【概要】
約2,000年前、青銅器祭祀が終わり、時代は弥生時代後期へ。善光寺平を中心に、「赤い土器のクニ」が突然現れ、朝鮮半島との交流もみられる。約1,700年前、ヤマト王権との関りを示す前方後円墳が5世紀前半までは善光寺平に、5世紀中頃以降は下伊那に集中する。同じ頃、善光寺平には積石塚古墳が造られ始め、下伊那では馬の生産が始まる。

後援/松本市教育委員会

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード3
お申し込みお申し込み
1 2 3