2025年8月の催しEVENT

2025年7月2025年9月
 1   2   3 
催し名
日時8月6日(水) 13:00~14:30
会場八十二別館 2階 271研修室・スペース82(長野市岡田178-13)
定員10名(先着順) 対象/小学校4・5・6年生
概要

毎年恒例の夏休み貨幣教室を開催します。スペース82に展示されている金融・貨幣資料を見学しながらお金の歴史を学び、昨年発行された新紙幣のふしぎを、本物を見て・触れて・発見しながら、みんなで一緒に楽しく勉強します。
なお、対象は、小学校4・5・6年生です。

※事前にお申込みが必要です。
下の(1)~(3)を明記のうえ、お申込みください。
(1)講座名「夏休み貨幣教室」
(2)参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年
(3)保護者様の住所・お名前・電話番号
(当日ご連絡ができる番号でお願いします)

参加料無料 
催しコード40
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月9日(土)13:30~15:00(90分)
会場ギャラリー82 (長野市岡田178-13 八十二別館 1階 )
解説

NPO法人 eco体験工房

定員60名 ※事前予約制 ※折り返し受講券をお送りします
概要

【おもしろ科学体験教室】「らんま先生eco実験パフォーマンス」
開催時間/13:30~15:00(90分)
SDGsの実験と世界一の大型空気砲を体験しよう!

【デジタル地球儀体験】*【おもしろ科学体験教室】とセットで開催
開催時間/15:00~15:30(30分)
デジタル地球儀を使って、地球の温暖化や地震・津波の状況を観察しよう。
解説:一般社団法人 長野県環境保全協会 

参加費無料 
催しコード35
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月10日(日)13:30~15:00(90分)
会場ギャラリー82 (長野市岡田178-13 八十二別館 1階 )
解説

キッズサイエンス実行委員会

定員20名 ※事前予約制 ※折り返し受講券をお送りします
概要

【おもしろ科学体験教室】「~風はともだち~風の力で走る車を作ろう!」
開催時間/13:30~15:00(90分)
専用のキットを組み立てて、自分オリジナルの風力車を作ろう。

【デジタル地球儀体験】*【おもしろ科学体験教室】とセットで開催
開催時間/15:00~15:30(30分)
デジタル地球儀を使って、地球の温暖化や地震・津波の状況を観察します。
解説:一般社団法人 長野県環境保全協会 

■お申込みフォーム入力時のお願い■
(1)「枚数」欄には、イベントに参加するお子様の人数をご入力ください。
(2)「お名前」欄には、保護者様のお名前をご入力ください。
(3)「備考」欄に、参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年をご入力ください。


参加費無料 
催しコード34
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月13日(水)午後1時30分~3時30分
会場八十二別館 4階 AV研修室(長野市岡田178-13)
講師

伊藤 純郎(筑波大学名誉教授・信濃史学会会員)

定員60名
概要

<講師からのメッセージ>
 海軍最初の航空特攻隊である神風特別攻撃隊山桜隊、陸軍最初の航空特攻隊である万朶隊には、ともに信州の若者が名前を連ねていました。
 拙著『航空特攻隊 空に散った信州人』(信濃毎日新聞社、2024年)出版後に寄せられた特攻隊員の遺書・手紙などを紹介しながら、特攻を生み出した時代社会や彼らが特攻に向かわざるを得なかった理由を問いつつ、アジア・太平洋戦争敗戦80年に当たる現在、信州という場から、改めて歴史としての特攻について考えてみたいと思います。



共 催/信濃史学会
後 援/信濃毎日新聞社

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード29
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月23日(土)午後1時30分~3時30分
会場駅前交流テラスすわっチャオ(諏訪市諏訪1-6-1 アーク諏訪3階)
講師

伊藤 純郎(筑波大学名誉教授・信濃史学会会員)

定員60名
概要

<講師からのメッセージ>
 16歳から19歳の青少年を全国から集め、茨城県東茨城郡下中妻村内原(現水戸市)の内地訓練所で約2~3か月、満州国の現地訓練所で約3年間の訓練を行い、義勇隊開拓団として現地に永住する農業者を養成する制度である満蒙開拓青少年義勇軍。
 諏訪地域(諏訪市・岡谷市・諏訪郡など)からも多くの満蒙開拓青少年義勇軍が送出された理由を、教育の視点から、とくに信濃教育会諏訪教育部会における拓植訓練や義勇軍選考プロセスに焦点をあて考えたいと思います。


共 催/信濃史学会
後 援/諏訪市教育委員会・信濃毎日新聞社

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード21
お申し込みお申し込み
 1   2   3