2025年7月の催しEVENT
2025年6月 | 2025年8月 |
1 2
|
催し名 | |
---|---|
日時 | 7月2日(水)午後1時30分~4時 |
会場 | 松本市勤労者福祉センター 3階 3-3会議室(松本市中央4-7-26) |
講師 | 講義1:吉澤 せり子(松本市立博物館学芸員) |
演題 | 講義1:「松本藩戸田家の武具と甲冑揃え」 |
定員 | 50名 |
概要 | 【定員に達したため受付を終了しました。】
|
受講料 | 会員500円、一般1,000円 |
催しコード | 14 |
催し名 | |
---|---|
日時 | 7月4日(金)午後1時30分~4時30分 |
会場 | 八十二別館 4階 AV研修室(長野市岡田178-13) |
講師 | 講演①:宮下 明彦(NPO 長野県図書館等協働機構理事長 長野県図書館協会顧問) |
演題 | 講演①「飯島保作(花月)と『花月文庫』」 |
定員 | 100名 |
概要 | 〈講師からのメッセージ〉 |
受講料 | 500円 |
催しコード | 19 |
お申し込み | お申し込み |
催し名 | |
---|---|
日時 | 7月6日(日)午後2時~3時30分[開場 1時30分] |
会場 | シルクホテル 錦繍の間(NISHIKI)飯田市錦町1-10 |
講師 | 三遊亭好楽(落語家) |
演題 | 一期一会 |
定員 | 200名(申込先着順) |
概要 | ![]() 【定員に達したため受付を終了しました。】 八十二文化財団では創立40周年を記念し、飯田市にて三遊亭好楽文化講演会を開催いたします。また、飯田市のほか、松本市、上田市、長野市(詳細未定、詳しくは10月頃ご案内します)の計4会場において多彩な講師陣による文化講演会を開催いたします。皆様のご来場を心よりお待ちしております。 ※未就学児の入場不可 |
入場料 | 無料*要申し込み:聴講券をお送りいたします。(1回の申し込みにつき3名以内) |
催しコード | 30 |
催し名 | |
---|---|
日時 | 7月19日(土)午後1時30分~3時30分 |
会場 | 上田駅前ビル パレオ2階 会議室(上田市天神1-8-1) |
講師 | 半沢 幹一(共立女子大学名誉教授) |
定員 | 50名 |
概要 | 〈講師からのメッセージ〉 |
受講料 | 会員500円、一般1,000円 |
催しコード | 20 |
お申し込み | お申し込み |
催し名 | |
---|---|
日時 | 7月28日(月)午後2時~3時30分[開場 1時30分] |
会場 | ホテルブエナビスタ 3階「グランデ」(松本市本庄1-2-1) |
講師 | 藤原 正彦(数学者・作家) |
演題 | 日本文化の豊かさとその美しさ~失われつつある日本人の真価~ |
定員 | 400名(申込先着順) |
概要 | ![]()
※未就学児の入場不可。 |
入場料 | 無料*要申し込み:聴講券をお送りいたします。(1回の申し込みにつき3名以内) |
催しコード | 31 |
お申し込み | お申し込み |
1 2
|