催し名 |
教養講座
歩く講座 松本城下町を歩く~十王堂と湧水めぐり~
|
日時 | 11月13日(木)午前10時~午後3時15分*雨天決行 |
会場 | 集 合/松本市勤労者福祉センター 3階 3-3会議室(松本市中央4-7-26) 解 散/松本駅 |
講師 | 後藤 芳孝(元松本城管理事務所研究専門員) |
定員 | 30名 |
概要 | <講師からのメッセージ>
今回の松本城下町歩きは、城下町の東部と南部を探訪します。かつて松本城下町の東西南北の入口には十王が鎮座していました。今回、東と南の入り口にその名残をみます。松本は湧水が豊富なことでも知られています。道すがら有名な井戸にも寄って、利き酒ならぬ " 利き水 " 体験をします。また、町人たちが崇拝した鎮守のお宮、深志神社も訪ねます。
行 程/開講式(10:00)= 講義(1時間)= 勤労者福祉センター発(11:00)=片倉工業旧事務所棟跡(イオンモール内)・念来寺鐘楼・餌差町十王堂・女鳥羽の泉(善哉酒造)= 昼食(勤労者福祉センター12:00)=勤労者福祉センター発(13:00)= 源智の井戸・深志神社・博労町十王堂・本町(本陣跡)・伊勢町浄林寺(山門)=松本駅 =松本駅・閉散式(15:15) *行程約5.5㎞
後 援/松本市教育委員会
*マイカーでお越しの方は、講座終了まで勤労者福祉センターの駐車場(無料)をご利用いただけます。
※満車の際は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
*天候により、一部見学場所、所要時間を変更する場合があります。
|
受講料 | 会員2,000円、一般2,500円(資料代・保険料・弁当代含む) |
催しコード | 52 |
お申し込み | お申し込み |