催しEVENT

催し名
教養講座

食の講座 世界に誇る 信州の地酒物語~知って・見て・味わう日本酒~

日時11月27日(水)午後2時~4時30分
会場八十二別館 4階 AV研修室(長野市岡田178-13)
講師

畔上 不二男 (山ノ内町教育委員会文化財整理推進員・元長野県立歴史館専門主事)
由井 志織(信州の酒PR大使)

定員50名
概要

<講師からのメッセージ>
 世界に誇る信州の地酒はアメージング! この歴史と魅力を2部構成でお楽しみください。
 第1部は「地酒王国」に至った歴史について。明治時代初め、1000蔵を超えていた信州の酒蔵は、幾多の試練により、その90%以上が廃業しました。どんな試練に遭遇したと思いますか。そして、どう乗り越えて「地酒王国」を名乗れるようになったのでしょう。
 第2部は今を生きる皆さんが、信州の地酒をとことん楽しめるように日本酒の基礎知識を...。酒瓶のラベルはいわば杜氏さんたちからの熱いメッセージ!お米の種類や精米、菌の働きや搾り方など、どのような違いが生まれるのか、ラベルの言葉を読み解きながら利き酒(試飲)をし、お酒のいろはを学びます。知れば知るほど日々のお酒選びも味わい方も、より楽しく美味しくなることまちがいなしです!


【利き酒あり】
日本酒の試飲を行います。20歳未満の参加・車や自転車等での来場は固くお断りします。

受講料会員1,500円、一般2,000円(試飲の日本酒代含む)
催しコード53
お申し込みお申し込み