催しEVENT

催し名
教養講座

【満員御礼・キャンセル待ち】レイラインを歩く講座 シリーズ②
北条氏が愛した塩田平~なぜ塩田平は「信州の鎌倉」といわれるのか~

日時10月31日(金)午前10時~午後3時15分*雨天決行
会場集合/龍光院(上田市前山553)※交通情報は下記*参照
解散/前山寺(上田市前山300)
講師

市川 正夫(長野県地理学会会長・信州大学講師)

定員30名
概要

〈講師からのメッセージ〉
 2022年、シリーズ①では上田市塩田平の西部にある北向観音や安楽寺、常楽寺、別所神社などを訪れました。今回は南部にある鎌倉時代の遺構が残る前山寺や塩野神社、中禅寺など北条氏のゆかりの地を歩いて往時を偲びたいと思います。北条氏ゆかりの名所が多くあり、「なぜ」や「ふしぎ」に満ちた地域で、それらの謎解きをしてみたいと思います。


行 程/開講式(10:00)=講義(30分)=龍光院発(10:40)=塩野神社・中禅寺=龍光院にて昼食(12:30)=龍光院発(13:20)=塩田城跡・前山寺=前山寺・解散式(15:10)*行程約3.5㎞


*本講座の行程には、階段や勾配が急な坂道が何カ所か含まれています。
*マイカーでお越しの方は、講座終了まで龍光院の駐車場(無料)をご利用いただけます。
*電車をご利用の方は、上田電鉄別所線の下之郷駅から信州上田レイライン線バスをご利用ください。
 行き:下之郷駅発(9:25)=龍光院着(9:39)、帰り:前山寺発(15:28)=下之郷駅着(15:43)
*中禅寺では、国指定重要文化財である薬師堂内を特別に見学します。
*前山寺では、名物の「くるみおはぎ」をいただきます。
*天候により、一部見学場所、所要時間を変更する場合があります。

受講料会員3,500円、一般4,000円(資料代・入山料・昼食・前山寺(くるみおはぎ)・保険料等含む)
催しコード43