2025年8月の催しEVENT

2025年7月2025年9月
 1   2   3 
催し名
日時8月2日(土)13:30~15:00
会場ギャラリー82 (長野市岡田178-13 八十二別館 1階 )
講師

横浜国立大学・福島大学名誉教授 金子 信博 氏

定員50名 ※事前予約制 ※折り返し受講券をお送りします
概要

【ミニ講座】「人や緑の健康を支える土壌生態系」
開催時間/13:30~15:00(90分)
土壌には微生物以外にも多種多様な生物たちが棲息し植物を支えています。
普段気が付かない足元の生物多様性とわれわれ人間の健康との深い関係をわかりやすく解説します。

【デジタル地球儀体験】*【ミニ講座】とセットで開催
開催時間/15:00~15:30(30分)
デジタル地球儀を使って、地球の温暖化や地震・津波の状況を観察します。
解説:一般社団法人 長野県環境保全協会 

受講料無料 
催しコード36
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月3日(日)13:30~15:00(90分)
会場ギャラリー82 (長野市岡田178-13 八十二別館 1階 )
解説

キッズサイエンス実行委員会

定員20名 ※事前予約制 ※折り返し受講券をお送りします
概要

【おもしろ科学体験教室】「~風はともだち~ 風の力で走る車を作ろう!」
開催時間/13:30~15:00(90分)
専用のキットを組み立てて、自分オリジナルの風力車を作ろう。

【デジタル地球儀体験】*【おもしろ科学体験教室】とセットで開催
開催時間/15:00~15:30(30分)
デジタル地球儀を使って、地球の温暖化や地震・津波の状況を観察しよう。
解説:一般社団法人 長野県環境保全協会

■お申込みフォーム入力時のお願い■
(1)「枚数」欄には、イベントに参加するお子様の人数をご入力ください。
(2)「お名前」欄には、保護者様のお名前をご入力ください。
(3)「備考」欄に、参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年をご入力ください。

参加費無料 
催しコード33
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月5日(火) 9:30~11:00
会場八十二別館 2階 271研修室・スペース82(長野市岡田178-13)
定員10名(先着順) 対象/小学校4・5・6年生
概要

毎年恒例の夏休み貨幣教室を開催します。スペース82に展示されている金融・貨幣資料を見学しながらお金の歴史を学び、昨年発行された新紙幣のふしぎを、本物を見て・触れて・発見しながら、みんなで一緒に楽しく勉強します。
なお、対象は、小学校4・5・6年生です。

※事前にお申込みが必要です。
下の(1)~(3)を明記のうえ、お申込みください。
(1)講座名「夏休み貨幣教室」
(2)参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年
(3)保護者様の住所・お名前・電話番号
(当日ご連絡ができる番号でお願いします)

参加料無料 
催しコード37
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月5日(火) 13:00~14:30
会場八十二別館 2階 271研修室・スペース82(長野市岡田178-13)
定員10名(先着順) 対象/小学校4・5・6年生
概要

毎年恒例の夏休み貨幣教室を開催します。スペース82に展示されている金融・貨幣資料を見学しながらお金の歴史を学び、昨年発行された新紙幣のふしぎを、本物を見て・触れて・発見しながら、みんなで一緒に楽しく勉強します。
なお、対象は、小学校4・5・6年生です。

※事前にお申込みが必要です。
下の(1)~(3)を明記のうえ、お申込みください。
(1)講座名「夏休み貨幣教室」
(2)参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年
(3)保護者様の住所・お名前・電話番号
(当日ご連絡ができる番号でお願いします)

参加料無料 
催しコード38
お申し込みお申し込み
催し名
日時8月6日(水) 9:30~11:00
会場八十二別館 2階 271研修室・スペース82(長野市岡田178-13)
定員10名(先着順) 対象/小学校4・5・6年生
概要

毎年恒例の夏休み貨幣教室を開催します。スペース82に展示されている金融・貨幣資料を見学しながらお金の歴史を学び、昨年発行された新紙幣のふしぎを、本物を見て・触れて・発見しながら、みんなで一緒に楽しく勉強します。
なお、対象は、小学校4・5・6年生です。

※事前にお申込みが必要です。
下の(1)~(3)を明記のうえ、お申込みください。
(1)講座名「夏休み貨幣教室」
(2)参加されるお子様のお名前(ふりがな)・学年
(3)保護者様の住所・お名前・電話番号
(当日ご連絡ができる番号でお願いします)

参加料無料 
催しコード39
お申し込みお申し込み
 1   2   3