公益財団法人八十二文化財団の
調査研究活動RESERCH
長野県内の文化に関する情報の収集・蓄積文化財調査
1.長野県内の文化財の所在調査をおこない、文化財の情報を蓄積。(1986年~)
2.長野県教育委員会ならびに県内市町村教育委員会のご協力により、文化財データを毎年更改。
3.調査・蓄積したデータをもとに文化財目録を作成。
・『長野県の文化財-長野県文化財総合目録-』(1988年1月発行)
・『改訂版長野県の文化財-長野県文化財総合目録-』(2000年3月発行)
・『長野県の文化財(平成16年3月31日現在)-長野県文化財総合目録』(2005年6月発行)
・『長野県の文化財(平成27年3月31日現在)-長野県文化財総合目録』(2016年4月発行)
4.長野県内の無形民俗文化財(国・県の指定もしくは選択)の由来と次第をまとめた『信州の伝承文化』を発行。(2006年3月)(2011年4月)
5.長野県内の文化財聞き取り調査「ふるさとの文化財を守り伝える心」(2003年4月~2010年7月)。
地域文化64号~92号連載。
※このホームページのなかで、長野県内の文化財についての基礎的な情報が検索できます
→信州の文化財を調べる
2.長野県教育委員会ならびに県内市町村教育委員会のご協力により、文化財データを毎年更改。
3.調査・蓄積したデータをもとに文化財目録を作成。
・『長野県の文化財-長野県文化財総合目録-』(1988年1月発行)
・『改訂版長野県の文化財-長野県文化財総合目録-』(2000年3月発行)
・『長野県の文化財(平成16年3月31日現在)-長野県文化財総合目録』(2005年6月発行)
・『長野県の文化財(平成27年3月31日現在)-長野県文化財総合目録』(2016年4月発行)
4.長野県内の無形民俗文化財(国・県の指定もしくは選択)の由来と次第をまとめた『信州の伝承文化』を発行。(2006年3月)(2011年4月)
5.長野県内の文化財聞き取り調査「ふるさとの文化財を守り伝える心」(2003年4月~2010年7月)。
地域文化64号~92号連載。
※このホームページのなかで、長野県内の文化財についての基礎的な情報が検索できます
→信州の文化財を調べる