過去の教養講座: 2024年度EVENT

2024年4月10日[長野市]

歴史講座「シナノのクニの成立」第1回「シナノの古墳」(講師/西山 克己)

2024年4月15日[長野市]

文学講座「田辺聖子文学の魅力」第1回「ひねくれ一茶」(講師/堀井 正子)

2024年4月26日[諏訪市]

現地見学講座「諏訪の浮城・高島城を歩く」(講師/中島 透)

2024年5月9日[松本市]

現地見学講座「松本城下町を歩く 武家住宅を中心に」(午前の部)(講師/後藤芳孝)

2024年5月9日[松本市]

現地見学講座「松本城下町を歩く 武家住宅を中心に」(午前・午後の部)(講師/後藤芳孝)

2024年5月15日[長野市]

歴史講座「シナノのクニの成立」第2回「北信濃の弥生時代遺跡から」(講師/柳生 俊樹・室 正一)

2024年5月20日[長野市]

文学講座「田辺聖子文学の魅力」第2回「花衣ぬぐやまつわる......わが愛の杉田久女」(講師/堀井 正子)

2024年5月24日(金)[長野発]

バス講座「北信濃 渡来系遺跡を訪ねる」
(講師/酒井春人・柳生 俊樹・室  正一)
(共同企画・実施:長電バス株式会社)

2024年6月4日、11日、18日[小諸市]

歴史講座「ある下級武士の幕末 ―上田藩政と農村政策―」[全3回](講師/尾崎 行也)

2024年6月13日[松本市]

歴史講座「シナノのクニの成立」第3回「赤い土器の世界を追う 2世紀の長野盆地の弥生社会」(講師/青木 一男)

2024年6月17日[長野市]

文学講座「田辺聖子文学の魅力」第3回「籠にりんご テーブルにお茶」―長野を旅した文人たち―(講師/堀井 正子)

2024年4月15日、5月20日、6月17日[長野市]

文学講座「田辺聖子文学の魅力」3回セット(講師/堀井 正子)

2024年6月29日[松本市]

教養セミナー「地域文化」を読む「山の魅力 山が教えてくれたこと」(講師/三戸呂 拓也)

2024年7月2日[軽井沢町]

追分文学散歩「愛された追分」(講師/堀井 正子)

2024年7月4日[松本市]

歴史講座「シナノのクニの成立」第4回「シナノの牧と馬」(講師/西山 克己)

2024年4月10日[長野市]、2024年5月15日[長野市]、2024年6月13日[松本市]、2024年7月4日[松本市]

歴史講座「シナノのクニの成立」4回セット(4/10・5/15・6/13・7/4)(講師/西山 克己・柳生 俊樹・室 正一・青木 一男)

2024年7月20日[松本市]

文学講座『枕草子』はメモ書き?(講師/半沢 幹一)

2024年7月27日[長野市]

第3回 環境展「自然との共生へ~守るべき生物多様性~」
体験教室「スーパーソーラーカー」を作ろう

2024年7月28日[長野市]

第3回 環境展「自然との共生へ~守るべき生物多様性~」
ミニ講座「高山帯に生きる生物の未来を考える」

2024年7月28日[長野市]

第3回 環境展「自然との共生へ~守るべき生物多様性~」
越ちひろ ギャラリートーク&ワークショップ「絵画と遊ぼう」

2024年7月30日[長野市]

令和6年度(第2期)信州横断「昭和・現代史」講座③ 若者と長野県現代史(講師/望月 誠)

2024年8月3日[長野市]

第3回 環境展「自然との共生へ~守るべき生物多様性~」
体験教室「スーパーソーラーカー」を作ろう

2024年8月9日[松本市]

歴史講座「航空特攻隊となった信州人」(講師/伊藤 純郎)

2024年8月24日[長野市]

歴史講座「絵画史料から探る真田氏の実像」(講師/中澤 克昭)

2024年8月28日[上田市]

文学講座「富士見西行」序説(講師/中西 満義)

2024年9月3日、10日、17日[長野市]

歴史講座「ある下級武士の幕末 ―上田藩政と農村政策―」[全3回](長野会場)(講師/尾崎 行也)

2024年9月25日(水)[長野市]

歴史講座「戸隠」 講義「牙笏を通して見た戸隠信仰」(講師/宮澤 和穂)

2024年10月3日[諏訪市]

文学講座 和歌史にみる「諏訪の海」―近世の作品を中心に―(講師/西 一夫)

2024年10月5日[長野市]

八十二文化財団 特別展 不屈の画家・白鳥映雪の世界 ギャラリートーク

2024年10月6日[安曇野市]

信濃史学会地方史講座「養蚕と女性」(講師/倉石 あつ子)

2024年10月16日(水)[長野市]

歴史講座「戸隠」 現地講座「戸隠探訪」(講師/宮澤 和穂)

2024年10月24日[須坂市]

歩く講座 明治・大正・昭和レトロが残る街「須坂」(講師/市川 正夫)

2024年10月26日[長野市]

特別講座「~風の人 医す立場からの提言~ 第一線の医療と福祉」(講師/色平 哲郎)

2024年10月31日[松本市]

文学講座 『紫式部日記』の世界(講師/堀井 正子)

2024年11月7日[長野市]

古典文学講座「『史記』を読む」第1回 鴻門の会―知力の攻防―(長野会場)(講師/西 一夫)

2024年11月12日[松本市]

古典文学講座「『史記』を読む」第1回 鴻門の会―知力の攻防―(松本会場)(講師/西 一夫)

2024年11月21日[長野市]

令和6年度「花月文庫」等デジタルアーカイブ・活用推進事業 特別講座・「花月文庫」の俳諧を楽しむ 講義2 上田「花月文庫」の蕪村(講師/玉城 司、朗読/塩入 美幸)

2024年11月23日[木曽町]

歴史講座「満蒙開拓青少年義勇軍と木曽地方」(講師/伊藤 純郎)

2024年12月10日[松本市]

古典文学講座「『史記』を読む」第2回 四面楚歌―滅びの美学―(松本会場)(講師/西 一夫)

2024年12月12日[長野市]

古典文学講座「『史記』を読む」第2回 四面楚歌―滅びの美学―(長野会場)(講師/西 一夫)【日程変更】12月5日より開催日を変更

2025年2月8日[長野市]

エリア展特別講座1「伝説の戦国武将 村上義清」(講師/笹本 正治)

2025年2月15日[長野市]

エリア展特別講座2「重伝建に選定された商都稲荷山町のかたち」(講師/宮下 健司)

2025年2月22日[長野市]

エリア展ギャラリートーク&刀剣鑑賞会「刀剣の魅力」(第1回)(出演/時信 武史)

2025年2月23日[長野市]

エリア展特別講座3「姨捨棚田 独特の美しい景観の原点 ―過去の「山体大崩壊」で出現した土の斜面と水源―」(講師/塚原 弘昭)

2025年2月24日[長野市]

エリア展ギャラリートーク&刀剣鑑賞会「刀剣の魅力」(第2回)(出演/時信 武史)