過去の教養講座: 2011年度EVENT
2011年4月28日[長野市] | 「源氏物語」-千年を生き抜く魅力 壱 〈全3回〉 |
---|---|
2011年4月28日[長野市] | 古文書解読講座 前期編〈全4回〉 |
2011年6月2日[伊那市] | 書簡・廻状・風聞書-江戸の通信事情-(伊那会場)〈全4回〉 |
2011年6月4日[長野市] | 現代美術の可能性-私達に何ができるか- |
2011年7月2日[松本市] | 「高野辰之日記」を読む-日記に見る高野の実像と唱歌作品-(松本会場)〈全2回〉 |
2011年7月6日[岡谷市] | 近世庶民の衣類-“着る”から“装う”へ-(岡谷会場)〈全4回〉 |
2011年8月2日[長野市] | 夏休み貨幣教室「おかねのやくわりと大切さ」〈全2回〉 |
2011年8月30日[小諸市] | 近世庶民の衣類-“着る”から“装う”へ-(小諸会場)〈全4回〉 |
2011年9月12日[長野市] | 「源氏物語」-千年を生き抜く魅力 弐 〈全3回〉 |
2011年9月18日[長野市] | 大作曲家たちとピアノたちの歴史(長野会場)(全2回) |
2011年9月29日 | シリーズ郷土史発掘①「信州の近代化と蚕糸業」(上田会場) |
2011年9月30日 | シリーズ郷土史発掘①「信州の近代化と蚕糸業」(長野会場) |
2011年10月12日 | ~大人の遠足~製糸業の繁栄を岡谷に訪ねる |
2011年10月18日[長野市] | 古文書解読講座 後期編〈全4回〉 |
2011年11月10日[松本市] | 戦後女性詩人の代表 石垣りんと茨木のり子の素顔(松本会場)〈全2回〉 |
2012年1月27日[飯田市] | 「正岡子規と柳田國男-小さなものへのまなざし-」(飯田会場) |
2012年2月23日[長野市] | 近世信濃の女たち (長野会場)〈全4回〉 |