過去の教養講座: 2009年度EVENT

2009年5月12日[飯田市発]

中止 信仰と遊山 庶民の寺「善光寺」現地学習 「御開帳にあわせて」

2009年5月15日[松本市発]

信仰と遊山 庶民の寺「善光寺」現地学習 「御開帳にあわせて」

2009年5月21日[松本市発]

信仰と遊山 庶民の寺「善光寺」 「御開帳にあわせて」

2009年6月2日[伊那市]

さんざめく城下町-問屋日記から-〈全4回〉
(講師/尾崎行也)

2009年7月1日[岡谷市]

江戸時代の家具・農具をさぐる〈全4回〉
(講師/尾崎行也)

2009年7月6日[飯田市]

香りで読み解く源氏物語〈全2回〉
(講師/嶋本静子)

2009年7月16日[松本市]

信仰と遊山 庶民の寺「善光寺」〈全3回〉
(講師/傳田伊史・牛山佳幸・尾崎行也)

2009年8月4日[長野市]

貨幣教室「おかね」のやくわり〈全4回〉

2009年8月27日[上田市]

さんざめく城下町-問屋日記から-〈全4回〉
(講師/尾崎行也)

2009年10月17日[長野市]

ギャラリートーク 野村千春の素顔

2009年10月27日[松本市]

堀井正子文学講座「山と人と 人と山と」〈全3回〉
(講師/堀井正子)

2009年11月5日[小諸市]

江戸時代の家具・農具をさぐる〈全4回〉
(講師/尾崎行也)

2009年12月15日[長野市]

正岡子規と写生文-身近になった日本語-〈全3回〉
(講師/坪内稔典)

2010年1月16日[長野市]

ギャラリートーク「軽井沢の光と色」
(講師/柴田長俊)

2010年1月18日[長野市]

生活をみつめて 生き方をみつめて
飾らず、研ぎ澄ました言葉で 戦後女性詩人の代表 石垣りんと茨木のり子〈全2回〉
(講師/田中和雄)

2010年2月23日[長野市]

書簡・廻状・風聞書-江戸の通信事情-〈全4回〉
(講師/尾崎行也)

2010年3月10日[松本市]

諏訪大社と穂高神社 -「御柱祭」と「御船祭」にみる信仰と歴史-〈全2回〉
(講師/笹本正治)

2010年3月18日[長野市]

石川啄木の詩歌を読む〈全2回〉
(講師/森 三紗)

2010年3月26日[長野市]

春休み貨幣教室 「おかね」の役割と大切さ〈全2回〉