催しEVENT

催し名

【満席御礼】歴史講座「戸隠」 現地講座「戸隠探訪」(バス講座)

日時10月16日(水) 午前8時50分~午後4時30分*雨天決行
会場集合・解散/長野駅東口
講師

宮澤 和穂(元信州新町公民館館長)

定員23名(最少催行20名/申込み多数の場合抽選、講義受 講者優先*受講票発送は8月26日(月)以降です)
概要

【定員に達したため受付を終了しました】
〈講師からのメッセージ〉
 戸隠神社に所蔵されている象牙の笏(国重要文化財)は、東大寺正倉院に納められている聖武天皇が使用した象牙の笏と瓜二つの「兄弟笏」といわれています。現地講座「戸隠探訪」では戸隠神社の五社をめぐり、それぞれの御社がもつ歴史と自然環境を楽しんでもらいたいと思います。また、昼食場所の宿坊極意(旧徳善院)は国登録有形文化財であり、清澄な趣のある御神前においてお蕎麦を堪能していただきます。


現地講座行程/ 長野駅発(8:50)=バス=戸隠奥社入口=徒歩=奥社・九頭龍社(10:00 ~11:30*自由散策可)=バス=中社・戸隠宝物館見学(11:45 ~12:30)=昼食(12:40 ~13:40宿坊極意*昼食後周辺見学)=バス=火之御子社(14:00 ~14:30)=「神道」徒歩=宝光社(15:00 ~15:30)=バス=長野駅着(16:30
予定) 行程約5.5km


*奥社までの往復は坂道をともなう約4km の行程です。当日の体調、体力に合わせてご参加ください。
*交通状況、天候等により内容を変更する場合があります。


ご旅行要件(要旨)...長電バス株式会社(長野県知事登録旅行業2-377号)
このツアーは下記旅行条件(抜粋)及び長電バス株式会社旅行業約款(募集型企画旅行契
約)によります。
○旅行条件を説明した書面を送付します。
○代金に含まれるもの:行程表記載の内容(後日送付)
○代金のお支払いと契約の成立について:ご案内到着後2週間以内にお振込みください。当社が代金を受理し確定書面を送付した時点で契約成立となります。
○座席は申込受付順です。
○当社添乗員は同行しませんが八十二文化財団職員が同行します。
○ツアーの時刻及びコースは道路、気象条件等により変更になる場合があります。
○取消料については後日送付する書面を参照してください。
○参加者に対する責任および免責事項:ツアーで発生した事故などに対する責任は本旅行約款に基づきます。
* 上記のコースで訪問する観光地では段差、石畳、階段のある道路があり、徒歩による観光が必要な場所が含まれています。詳細についてはお問い合わせください。
* 障害者差別解消法に関するご案内
 お客様の状況によっては、手配内容に含まれていない特別な配慮・措置が必要になる可能性があります。詳細はお申込み後お送りする「旅行条件書」の「お申込み条件」を確認のうえ、特別な配慮・措置(食物アレルギー等も含む)が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので、必ずお申し出ください。
共同企画・実施:長電バス株式会社(長野市村山471-1/℡026-295-8300)/運行バス会社:長電バス株式会社

受講料6,900円(バス代・昼食・入館料・保険等含む)
催しコード30