催しEVENT

催し名

信濃史学会地方史講座「養蚕と女性」

日時10月6日(日)午後1時30分~3時35分
会場穂高交流学習センター「みらい」多目的交流ホール(安曇野市穂高6765-2)
講師

倉石 あつ子(元跡見学園女子大学教授)

定員100名
概要

民俗研究者多田井幸視氏との対話から、自身が民俗学を志した経緯、女性と民俗学、養蚕と女性などについて語っていただきます。「私と民俗学」・「家蚕と天蚕」・「近世農書に見る養蚕起源説話」・「蚕神と禁忌習俗」などを主要テーマに、優しい語り口で皆様を民俗学の世界へと誘います。


倉石 あつ子(くらいし あつこ)
1945年松本市生まれ。元跡見学園女子大学教授。長野県史編纂委員、國學院大學日本文化研究所研究員などを歴任。昨年度まで、安曇野市豊科郷土博物館で民俗関連の展示に尽力した。
主な著書に『柳田国男と女性観』、『女性民俗誌論』、『蚕を養う女たちー養蚕習俗と起源説話』などがある。


主 催/信濃史学会 
共 催/公益財団法人 八十二文化財団・安曇野市教育委員会


*信濃史学会会員の方は、会誌「信濃」をご覧の上、ご参加ください

受講料無料(要申込)*折り返し聴講券をお送りします
催しコード32