催しEVENT

催し名

歴史講座「戸隠」 講義「牙笏を通して見た戸隠信仰」

日時9月25日(水) 午後1時30分~3時
会場八十二別館 4階 AV研修室(長野市岡田178-13)
講師

宮澤 和穂(元信州新町公民館館長)

定員50名
概要

〈講師からのメッセージ〉
 戸隠神社に所蔵されている象牙の笏(国重要文化財)は、東大寺正倉院に納められている聖武天皇が使用した象牙の笏と瓜二つの「兄弟笏」といわれています。講義ではこの象牙の笏が戸隠に存在する経緯について考えてみます。

受講料会員500円、一般1,000円
催しコード29