催しEVENT

催し名

特別講座「一茶の生涯と一茶の詠んだ木曽の句」 

日時3月9日(土)午後1時30分~2時30分(開場1時~)
会場木曽町文化交流センター 2階大会議室(木曽郡木曽町福島5129)
講師

小池 博子(公益財団法人八十二文化財団職員)

演題

「一茶の生涯と一茶の詠んだ木曽の句」

定員30名
概要

一茶には木曽を詠んだ句が18句あります。それらの句から、一茶が木曽をどのように見ていたか考えてみましょう。特に、「天の川」を詠んだ芭蕉と一茶の句を比較しながら一茶の捉え方をみてみましょう。講義終了後にパネル展のギャラリートークを開催します。
聴講無料ですので、皆さんお誘いあわせのうえ、ぜひご参加ください。(※要申込)


※パネル展「一茶の生涯と全国の句碑」を同時開催いたします。 
生涯に2万句余を残した一茶の句には、人生の折々に目にした人々の姿や、自然、感慨が詠まれています。パネル展で一茶の句から一茶の生涯を辿ります。本パネル展は今年度、富士見町、原村、茅野市で開催し、今回木曽町での開催となりました。
句碑のパネル展では、北信濃、下総(千葉県、茨城県)など、一茶のゆかりの地に建てられた句碑のパネルを展示しますのでご覧ください。(パネル展は予約不要)

会期/3月5日(火)~3月18日(月)
開館時間/午前9時~午後10時
会場/木曽町文化交流センター 2階ギャラリー(木曽郡木曽町福島5129)


後援/木曽町教育委員会

入場料無料(要申込)
催しコード49
お申し込みお申し込み