催しEVENT

催し名

【延期】歩く講座 栗の里 小布施の名所を歩く旅

日時4月22日(水)小布施駅前(長野電鉄小布施駅)午前9時40分
講師

市川 正夫(長野大学環境ツーリズム学部教授)

定員25名(先着順)
概要

本催事中止につきまして、皆様にお詫び申し上げますとともに、ご理解のほどお願い申し上げます。
【講師からのメッセージ】
なぜ「世界に影響を与えた100人」に日本で唯一選ばれた葛飾北斎が小布施に来たのでしょうか。なぜ小布施は栗の名産地になったのでしょうか。なぜ小布施は年間100万人を超える観光地になったのでしょうか。
これらを歩いてなぜをご一緒に解き明かしてみませんか。今回は岩松院・浄光寺・北斎館・修景した街なみなど小布施を代表する場所を徒歩で巡ります。また隠れた穴場もご紹介いたします。
見学先/ 小布施駅(9:40)-岩松院-浄光寺-昼食(12:20)-北斎館(13:10)-小布施の街なみ・穴場散策(14:00~16:00 小布施駅近くで解散)
*すべて徒歩で移動します。歩きやすい服装でご参加ください。(行程約7㎞)
*天候により一部見学場所、所要時間を変更する場合があります。

受講料3,200円(昼食(栗おこわ弁当)・保険・拝観料・施設入館料ほか)
催しコード05