[満席御礼 本講座は好評につき受付を締切りました]
午前中は御船祭りに関する講義を聴講し、午後穂高神社の御船祭りを見学します。
<受講者の皆さんへ>
北アルプスを望む山里の穂高神社に御船曳行の祭りが伝わる不思議を皆さんお考えになったことがありますか。御船が人形や小袖で華麗に飾られれば飾られるほど、その思いが増しますね。なぜ山の祭礼に神輿や舞台・屋台でなく、あえて御船なのか。 その謎を民俗学の眼でとらえなおし、御船の秘められた意味と魅力をお伝えしたいと思います。(高原正文)
行程/長野駅(8:30)=穂高会館(9:45)=講義聴講(10:00~11:15)=昼食(弁当:11:30頃)=北城公園集合・御船と移動(12:30~13:30)=自由見学=穂高神社集合・解説(14:30)=御船祭り見学(15:30頃)=穂高神社出発(17:15頃)=長野駅(18:30)
後援/信濃史学会・長野県民俗の会・安曇野市教育委員会
共同企画・実施/長電バス株式会社
*松本・安曇野方面からのご参加を希望される方はお電話にてご確認ください。
*行事の終了時刻により長野駅到着が遅れる可能性があります。
ご旅行要件(要旨)...長電バス株式会社
このツアーは下記旅行条件(抜粋)及び長電バス株式会社旅行業約款(募集型企画旅行契約)によります。
○旅行条件を説明した書面を送付します。○代金に含まれるもの:行程表記載の内容(後日送付)○代金のお支払いと契約の成立について:ご案内到着後7日以内にお振込みください。当社が代金を受理し確定書面を送付した時点で契約成立となります。○座席は申込受付順です。○当社添乗員は同行しませんが八十二文化財団職員が同行します。○ツアーの時刻およびコースは道路、気象条件等により変更になる場合があります。○取消料(出発の10日前より発生)については後日送付する書面を参照してください。○参加者に対する責任および免責事項:ツアーで発生した事故などに対する責任は本旅行約款に基づきます。(長野県知事登録旅行業2-377号)
*上記のコースで訪問する観光地では石畳や段差、階段のある道路が多く、徒歩による観光が必要な寺社が含まれております。詳細についてはお問い合わせください。
*障害者差別解消法に関するご案内
お客様の状況によっては、手配内容に含まれていない特別な配慮・措置が必要になる可能性があります。詳細はお申込み後お送りする「旅行条件書」の「お申込み条件」を確認のうえ、特別な配慮・措置(食物アレルギー等も含む)が必要となる可能性がある方は、ご相談させていただきますので、必ずお申し出ください。
共同企画・実施:長電バス株式会社(長野市村山471-1/℡026-295-8310)・八十二文化財団/運行バス会社:長電バス
|