催しEVENT
| 催し名 |
教養セミナー「金銀出入帳にみる 江戸時代中期農家の暮しぶり」 |
|---|---|
| 日時 | 9月11日(火)午後1時30分~ 3時30分 |
| 会場 | 伊那市生涯学習センター5階 研修室(伊那市伊那3500-1 いなっせビル) |
| 講師 | 尾崎行也(元長野県立歴史館専門員) |
| 定員 | 60名 |
| 概要 | 寛政4年(1792)、佐久郡春日村(現佐久市春日)の清水忠直(通称、儀右衛門)が記録した「金銭出入帳」は、日々の金銭出納簿で、日常生活に関わる買物をはじめ、その日の賄いや無尽・時貸し(金融)についての記録などを含んでいます。それらは江戸時代中期農家の物品、金銭をめぐる村内や地域社会との交流の様子を物語っています。 |
| 聴講料 | 無料(要申込み)※聴講券をお送りします。下のお申し込みボタンからお申し込みください。 |
| 催しコード | 14 |
| お申し込み | お申し込み |