催しEVENT
催し名 |
「源氏物語」-千年を生き抜く魅力 後期編-(松本会場) |
---|---|
日時 | 4月16日(水)、5月21日(水) 、6月18日(水)午後1時30分~3時30分 〈全3回〉 |
会場 | まつもと市民芸術館 小ホール (松本市深志3-10-1) |
講師 | 堀井正子(文学研究家・SBCラジオ「武田徹のつれづれ散歩道」レギュラー) |
後援 | 松本市教育委員会 |
定員 | 100名 |
概要 | 文学研究家 堀井正子さんによる「源氏物語」講座の後期編です。 「源氏物語」は紫式部による世界最古の長編物語ですが、千年後の今も読者の心をしっかりとつかんでいます。千年前は貴族社会で身分制度もきつく、女性も生きにくい時代だったのですが、人の心は親子の情も男女の愛も友情も権力闘争も、今とまったく変わっていません。変わったものと、変わらぬものと、「源氏物語」は私たち読者を、時を越えたタイムトラベルにいざなってくれます。後期の3回も、ときには原文を音読し、ときには美しい源氏絵を見ながら、千年の旅をご一緒いたしましょう。
第1回 4月16日 女三の宮 ― 藤壺のもう一人の姪 第2回 5月21日 浮舟 ― 認知されなかった娘 第3回 6月18日 源氏物語の魅力ある脇役たち
|
受講料 | 会員1,500円、一般3,000円 |
催しコード | 02 |
お申し込み | お申し込み |