催しEVENT

催し名

岡倉天心と五浦~天心による近代日本画の革新(菱田春草を中心に)~第3回ギャラリートーク

日時11月27日(火)午後1時30分~3時30分[全1回]
会場公益財団法人 水野美術館(長野市若里)
講師

第1部 伊藤正大(美術ジャーナリスト)
第2部 栗林陵(公益財団法人水野美術館 学芸員)

定員80名
概要

 長野会場・松本会場にて
第1回 「岡倉天心はなぜ五浦を選んだのか~近代日本画の再出発~」
第2回 「菱田春草と日本美術院の研鑽」
について講義後、第3回目は、長野市の水野美術館にて、ギャラリートークを開催します。

〈第1部〉「悲運の画家・西郷孤月」
松本市出身の西郷孤月(1873~1912年)は、菱田春草や、横山大観、下村観山とともに日本美術院の四天王と謳われながら、なぜか美術院を離れ流浪の画家となった。不明の後半生を探ります。
 
〈第2部〉 企画展「秋の粧い」作品鑑賞会
学芸員の解説により、実際に大観・春草などの作品を鑑賞します。

※第1回・第2回の講義とは別にお申込ください。
※講義終了後、ご希望の方は水野美術館を自由にご鑑賞いただけます。

受講料会員500円 一般1,000円(水野美術館入館料込)
催しコード20