長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 町-指定-無形民俗文化財 |
|---|---|
| 内容 | 芸能(無形民俗) |
| 指定年月日 | 昭和 52/07/21 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸時代(1700年代) |
| 作者 | |
| 所在地 | 下伊那郡阿南町東條469 |
| 寸法・材質・形状 | 祇園ばやし(三味線、笛、太鼓)5曲 |
| 概要解説 | 7月24日宵祭り神事、筏神事。愛知県津島神社から祭神を迎えて始まった疫病を送るまつり。筏を浮かべ、お山かざりや幣束を池に投げることなど、祇園祭の地方版の観がある。 |
| 交通案内 | JR飯田線温田駅から車で10分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます