長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 村-指定-有形民俗文化財 |
|---|---|
| 内容 | 信仰(有形民俗) |
| 指定年月日 | 平成 24/10/10 |
| 時代区分 | 時代区分なし |
| 年代 | |
| 作者 | |
| 所在地 | 下伊那郡天龍村神原 |
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 口頭伝承された、関盛永の奥方お万様と一子長五郎の墓碑と、その傍らに大きな「紫藤」がある。例年10月12日に新野の「瑞光院」の住職が読経を上げ、供養祭が行われる。天龍村指定有形民俗文化財・天然記念物 |
| 交通案内 | JR飯田線平岡駅から車で50分または村営バス下車徒歩10分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。