長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 村-指定-天然記念物 |
---|---|
内容 | 地質・鉱物 |
指定年月日 | 令和 3/04/12 |
時代区分 | 時代区分不明 |
年代 | |
作者 | |
所在地 | |
寸法・材質・形状 | |
概要解説 | 沖岩体は火山岩の岩山で、約1000万年前の中期中新世に大陸棚より浅い場所の海底扇状地として堆積した前沢層に対して、鮮新世(535万年前-258万年前)に貫入した安山岩質マグマである。岩体の一部には、マグマが海水で急冷された際に生じる破砕組織が発達し、周囲の堆積岩が、破砕された安山岩の間隙に取り込まれていることからマグマの貫入が海底で生じたことを示している。 |
交通案内 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。