長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 村-指定-天然記念物 |
---|---|
内容 | 地質・鉱物 |
指定年月日 | 令和 3/04/12 |
時代区分 | 時代区分不明 |
年代 | |
作者 | |
所在地 | 小谷村(小谷村郷土館内) |
寸法・材質・形状 | |
概要解説 | シリカクラスレート鉱物は、ケイ素と酸素が中空のサッカーボールのような「かご」状の骨格構造を形成しており、そのカゴの中に天然ガス分子を閉じ込めた結晶構造をもつ。カゴの種類は、中に入るガス分子の大きさに応じて数種類存在。構造Ⅰ型(メラノフロージャイト)、構造Ⅱ型(千葉石)、構造H型(房総石)。シリカクラスレート鉱物は、外形を変えないまま、中身がそっくり石英に変わってしまうこともあり、これを「仮晶」と呼ぶ。 |
交通案内 | JR大糸線南小谷駅から徒歩5分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます