長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 国-登録-登録有形文化財 |
---|---|
内容 | 住宅建築 |
指定年月日 | 令和 4/10/31 |
時代区分 | 明治時代 |
年代 | 1898年(明治31) |
作者 | |
所在地 | 上伊那郡宮田村3287-6 |
寸法・材質・形状 | 建築面積33平方メートル、木造2階建、瓦葺 |
概要解説 | 伊那街道宮田宿に所在する旅籠や菜種油商を手掛けた旧家の土蔵二棟。新蔵は街道に面して位置する。土蔵造二階建て、腰は海鼠壁とし、戸前となる下屋を塗籠にする。新蔵は街道に面して各階に窓を設けて掛子塗観音扉を開く。街道側の鬼瓦は、恵比寿・大黒の飾り瓦。宿場の歴史的景観をつくる重厚な土蔵。現在、会社倉庫として活用。 |
交通案内 | JR飯田線宮田駅から徒歩7分、中央自動車道駒ケ根ICから車で8分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます