長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 国-登録-登録有形文化財 |
---|---|
内容 | 登録・宗教 |
指定年月日 | 令和 1/12/05 |
時代区分 | 江戸時代 |
年代 | 1865年(慶応1) |
作者 | |
所在地 | 長野市篠ノ井小松原2329 |
寸法・材質・形状 | 木造平屋建、金属板葺、建築面積52平方メートル |
概要解説 | 光林寺は高台に境内を占める浄土宗寺院。経蔵は、境内南寄りに北面して建つ土蔵造で、屋根は宝形造鉄板葺、正面入口と側面の窓に花頭枠をつくる。内部には明治13年(1880)製の八角輪蔵を納める。比較的規模が大きく、境内景観を特徴付ける経蔵。 |
交通案内 | 上信越道長野ICから車で20分、JR篠ノ井線今井駅から徒歩20分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます