信州の文化財を探すSEARCH

有形文化財

佐々木文山書 飯綱大明神扁額 ササキブンザンショ イイヅナダイミョウジンヘンガク 1点

指定区分・種別町-指定-有形文化財
内容美術工芸品その他
指定年月日平成 30/11/19
時代区分江戸時代
年代江戸時代
作者佐々木 文山
所在地上水内郡飯綱町川上688
寸法・材質・形状縦69.5cm、横42.0cm、木製、縦額
概要解説高岡神社の前身である夏川飯綱社の神号「飯綱大明神」が書かれた木製額である。享保13年(1728)作で、飯綱町内に所在する社寺扁額の中では最も古い年代に属する。揮毫者は江戸時代中期元禄文化の代表的な書家の一人、佐々木文山(万治2年(1659)-享保20年(1735))である。額裏に「夏川村小右衛門が発起して江戸の文山への依頼を企図し、江戸桜田居住の細野氏の仲介を得て揮毫が成就し、奉納された」という意味の製作経緯が書かれている。一時代を代表した書家佐々木文山の作品の一つとして貴重である。なお夏川飯綱社は「飯縄山正東麓の里宮」として中世以前に創建されたという社伝を有し、17世紀前半の植樹と推定される杉並木があり飯綱町天然記念物に指定されている。この額もまた飯縄山への古い信仰の文化を物語る資料として重要である。
交通案内しなの鉄道牟礼駅から車で10分、上信越自動車道信州中野ICから車で30分

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます