長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 国-登録-登録有形文化財 |
|---|---|
| 内容 | 登録・住宅 |
| 指定年月日 | 平成 30/03/27 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 1790年(寛政2) |
| 作者 | |
| 所在地 | 松本市白板1-81 |
| 寸法・材質・形状 | 間口10間、奥行10間、建築面積259平方メートル、木造平屋建、本棟造、瓦葺 |
| 概要解説 | 間口10間、奥行10間の本棟造で、式台玄関と大戸口が並んだ構造。床上部は2列6室あり、カミザシキは前方に突出させ、イリカワを廻らし、上便所を備えた格式高い接客空間である。8寸角の大黒柱や重厚な梁組に対して座敷構えは繊細な意匠であり、松本地域を代表する民家として貴重。 |
| 交通案内 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます