長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 市-指定-有形文化財 |
---|---|
内容 | 書跡・典籍・古文書 |
指定年月日 | 平成 28/03/24 |
時代区分 | 安土桃山時代 |
年代 | 1589年(天正17)-1923年(大正12) |
作者 | |
所在地 | 大町市大町4700(大町市文化財センター) |
寸法・材質・形状 | 一紙文書、冊子文書(縦帳、横帳、横半帳)、絵図大紙 |
概要解説 | 大町市大町において江戸時代中期以降大町組の大庄屋を務め、明治時代においても大町の要職にあった八丸栗林家に残された古文書類で、江戸時代・明治時代の大町の様子を知ることのできる近世(江戸時代)の文書1,811点・近代(明治-大正時代)の文書614点・計2,425点。 |
交通案内 | JR大糸線信濃大町駅から車で5分・徒歩20分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます