長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 市-指定-有形文化財 |
---|---|
内容 | 絵画 |
指定年月日 | 平成 27/07/07 |
時代区分 | 鎌倉時代 |
年代 | 鎌倉時代(13世紀) |
作者 | |
所在地 | 松本市内田2573 |
寸法・材質・形状 | 絹本著色、掛軸 |
概要解説 | 向かって右上が孔雀明王像、その下が愛染明王像、その左が不動明王像、その上が尊勝仏頂像と推察される。こうした四尊像の組み合わせは他に類例がなく、また傷みの激しい現状を見ると、貼り合わせられた可能性が極めて高い。本図の軸裏には、牛伏寺第18世伊佐観瑞の代に京都大覚寺より下賜されたことが記されている。本図は、四尊に共通する大らかな像容、引き締まった線描表現、金銀泥を巧みに配した洗練された装飾感覚から判断して、平安の雰囲気を残す鎌倉時代13世紀の作と推定される。 |
交通案内 | JR篠ノ井線村井駅から車で15分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます