信州の文化財を探すSEARCH

有形文化財

正覚院観音堂 ショウガクインカンノンドウ 1棟

指定区分・種別市-指定-有形文化財
内容寺院建築
指定年月日平成 27/07/07
時代区分江戸時代
年代江戸中期
作者
所在地松本市今井東耕地2180-1
寸法・材質・形状間口3間4尺、奥行3間 柱間-間口3間、奥行2間半 木造平屋建、寄棟造、瓦葺
概要解説正覚院観音堂は、明治8 年(1875)に旧若澤寺金堂(薬師堂)を移築・改築したものである。若澤寺は松本の代表的な密教寺院として知られ、明治時代初期の廃仏毀釈で廃絶するまで栄えた。その様子は「若澤寺一山之略絵図」などに描かれている。正覚院観音堂は、その絵図に描かれている旧若澤寺金堂(薬師堂)と同じ姿を保つなど、信濃日光として栄えた往時の若澤寺の様子を伝えており、松本における江戸時代の密教寺院の姿を伝える重要な建築遺構であるといえる。また、正覚院観音堂は、移築や改築を経て現在に至っており、江戸時代後期には、現在と同様の姿になったと推測される。これ以前にも移築や改築が行われており、当初は江戸時代中期に三間堂として建設されたと推測される。江戸中期には、塔頭である西光寺の本堂が若澤寺へと移築されていることから、部材の一部が転用された可能性もある。何れにしても、建設の年代は江戸時代中期にさかのぼると推測され、松本における最古級の仏堂であると判断できる。
交通案内JR篠ノ井線広丘駅から車で20分

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます