長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 市-指定-天然記念物 |
|---|---|
| 内容 | 植物 |
| 指定年月日 | 平成 28/02/10 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸時代 |
| 作者 | |
| 所在地 | 東御市加沢1409-105 |
| 寸法・材質・形状 | 幹囲-5.8m、5.2m 樹高8-10m |
| 概要解説 | 環境省の巨木調査に見られる長野県下の桜(ソメイヨシノ以外の桜を含む)の他の大木と比較すると8番目と14番目で、大木に属するといえる。樹種は、花の構造や花の大きさ、葉の形態などから、ソメイヨシノと思われる。樹勢は旺盛である。枝が長く水平に伸び大きな樹冠を形成していて、とても美しい樹形を形成している。地上高1メートル付近で、幹は大きく2又に分かれる。樹齢は地元では200年と言い伝えられているが、日本各地のソメイヨシノの大木の樹齢から推察するとそこまで古いかははっきりしない。以前は神社の参道脇に桜の古木が数本並んでいたが、第二次世界大戦時に切り倒され、現在はこの2本のみが残されている。 |
| 交通案内 | しなの鉄道田中駅から車で10分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。