長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 市-指定-無形民俗文化財 |
|---|---|
| 内容 | 信仰(無形民俗) |
| 指定年月日 | 平成 12/11/30 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸時代(19世紀) |
| 作者 | |
| 所在地 | 千曲市戸倉1990 |
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 御柱祭の起源は不明だが、天保13年(1842)の寅年4月14日の行事記録「御柱祭入用費覚書帳(中町区記録)」が残っている。新戸倉・上町・上中町・中町・今井町では、7年に1回の大祭として大切に受け継がれ、盛大に行われている。 |
| 交通案内 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。