長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 村-指定-史跡 |
|---|---|
| 内容 | 城跡 |
| 指定年月日 | 平成 13/12/01 |
| 時代区分 | 安土桃山時代 |
| 年代 | 安土桃山時代 |
| 作者 | |
| 所在地 | 下伊那郡根羽村取手 |
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 武田信玄が三河方面へ侵攻し、鈴木伊賀守(足助城主)が守る武節城を攻略した頃構築されたと思われる。旧国道側からは三方が急斜面を形成し、西北の新国道との間に2重の堀切、南北に2段の小郭がある。この砦は退却用の「詰めの城」としての役割があったと伝えられている。 |
| 交通案内 | 中央自動車道飯田山本ICから車で1時間 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。