信州の文化財を探すSEARCH

無形民俗文化財

らっぽしょ ラッポショ 

指定区分・種別町-指定-無形民俗文化財
内容年中行事(無形民俗)
指定年月日平成 17/03/14
時代区分時代区分なし
年代
作者
所在地木曽郡木曽町日義
寸法・材質・形状
概要解説「らっぽしょ」は、毎年お盆に古くから行われている行事。山吹山の頂でらっぽを焚き、手に松明を掲げて下山し、麓から女子も加わって行列を組み、徳音寺境内の義仲公の墓へ参る。このお盆行事は、もともと徳音寺集落の少年少女が伝統行事として受け継いできたもので、今もその伝統が守られている。
交通案内

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます