長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 国-指定-重要文化財 | 
|---|---|
| 内容 | 考古資料 | 
| 指定年月日 | 平成 26/08/21 | 
| 時代区分 | 弥生時代 | 
| 年代 | 弥生時代 | 
| 作者 | |
| 所在地 | 中野市片塩1221(中野市立博物館) | 
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 弥生時代集落遺跡からの出土品一括。東日本では初めて青銅器埋納坑が発見され、複数の銅戈、銅鐸が土坑内に埋納された状態で出土した。遺跡からは、玉類やシカを線刻で描いた土器なども出土しており、弥生時代中期から後期における、集落・墓域・生産域・祭祀域が近接した当時の集落景観の様相を良く示している。 | 
| 交通案内 | 長野電鉄信州中野駅から車で10分、上信越自動車道信州中野ICから車で15分 | 
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます