信州の文化財を探すSEARCH

有形文化財

清長寺木造虚空蔵菩薩坐像 セイチョウジモクゾウコクウゾウボサツザゾウ 1躯

指定区分・種別村-指定-有形文化財
内容彫刻
指定年月日平成 23/07/26
時代区分江戸時代
年代江戸時代
作者
所在地東筑摩郡筑北村坂北2730
寸法・材質・形状総高56.5cm、像高29cm、肩幅16cm、胸厚6.5cm、膝張13cm、膝高5cm、膝奥17cm、面長6cm、面幅7.5cm、面奥9cm、桧材、寄木造(内刳りあり)、彫眼 台座-高さ17cm、蓮華座、反花
概要解説中央・左右の三材を矧ぎ、膝前は別材を用いている。台座の大きさに比して像はやや小柄であるが、形も整い、表情もよい(髻・宝冠を失う)。両手先ははめ込みで、右手に宝剣(失う)、左手に宝珠を持つ。納衣は通肩法衣。白毫には水晶を入れ、地髪を筋彫りする。漆箔は剥落し、首や口辺に少し金色が残る。知恵や財宝を授ける仏として信仰され、また寺院や地域の守護にあたる仏として祀られている。
交通案内JR篠ノ井線坂北駅から徒歩15分

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます