長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 村-指定-有形文化財 |
---|---|
内容 | 彫刻 |
指定年月日 | 平成 23/07/26 |
時代区分 | 江戸時代 |
年代 | 江戸時代 |
作者 | |
所在地 | 東筑摩郡筑北村坂北1044-1 |
寸法・材質・形状 | 総高(象含む)43cm 普賢菩薩-像高21cm、肩幅8.5cm、胸厚5cm、膝張14.5cm、膝高2.5cm、膝奥10cm、面長4cm、面幅4cm、面奥4cm、蓮華座高さ9cm、桧材、寄木造、漆箔、玉眼入、蓮弁光背 象座-体長45cm、体高背まで22cm、体高頭頂まで23.5cm、体幅48cm、彩色 |
概要解説 | 文殊菩薩像と対をなす小型の騎象像である。普賢菩薩は普通合掌像であるが、この像は右手に蓮華か経典を持つ姿と思われる(持物欠損)。また、左手手先にも欠損がある。結跏趺坐で、胸・頭に飾金具をつける。像に比し、象座は大きく量感があり、彩色がよく残っている。 |
交通案内 | JR篠ノ井線坂北駅から徒歩20分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます