信州の文化財を探すSEARCH

無形文化財

日本刀制作技術 ニホントウセイサクギジュツ 

指定区分・種別県-指定-無形文化財
内容工芸技術(無形文化財)
指定年月日平成 23/03/28
時代区分時代区分なし
年代
作者
所在地東御市
寸法・材質・形状
概要解説認定保持者:宮入法廣。日本刀と呼ばれる反りのついた鎬造りの太刀は、平安時代中期から後期にかけて完成したといわれる。慶長年間(1596-1614)以降、新刀が作刀される時代になると、刀工の居住地は、江戸を始め各地の城下町や京・大坂といった大都市を中心として集まるようになるが、信濃では、19世紀半ば、新々刀屈指の名工といわれ、世に四谷正宗と称された源清麿と兄真雄を輩出している。これが、刀匠王国信州の始まりである。
交通案内

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます