長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
指定区分・種別 | 市-指定-有形文化財 |
---|---|
内容 | 歴史資料 |
指定年月日 | 平成 21/12/22 |
時代区分 | 江戸時代 |
年代 | 江戸時代 |
作者 | |
所在地 | 松本市深志3-7-43 |
寸法・材質・形状 | 神像-高さ4.5cm 厨子-高さ12cm 宮形-高さ68.5cm、奥行44cm 鐙-高さ23.5cm、奥行23.5cm、前方幅12cm、後方幅9.5cm |
概要解説 | 深志神社に奉納されている菅神像は、大坂夏の陣で戦死した小笠原秀政の甲冑に付いていた守護神と伝えられる。無事一人帰陣した小笠原忠政が深志神社に寄進したものと伝えられ、宮形はこの菅神像を安置するために同時に寄進されたものである。唐獅子牡丹などの桃山調の極彩色の絵画が描かれている。鐙も神像及び宮形と同時に寄進されたものと伝えられ、小笠原氏の家紋である三階菱紋が付く。 |
交通案内 | JR篠ノ井線松本駅から徒歩10分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます