長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 国-登録-登録有形文化財 |
|---|---|
| 内容 | 登録・住宅 |
| 指定年月日 | 平成 16/03/02 |
| 時代区分 | 大正時代 |
| 年代 | 大正初期 |
| 作者 | |
| 所在地 | 松本市今井上耕地5990 |
| 寸法・材質・形状 | 入母屋造、桟瓦葺 |
| 概要解説 | 敷地中程に建ち、棟上にはほぼ全長に渡り越屋根を上げている。正面中程に土間玄関を開き、その左に式台玄関を設ける。背面側には離れを突出させ、北東隅には土蔵を建て包んでいる。2階は養蚕室として使用されていた。塩原家は、開墾地の庄屋を務めた旧家。 |
| 交通案内 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます