長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 村-指定-有形民俗文化財 | 
|---|---|
| 内容 | 信仰(有形民俗) | 
| 指定年月日 | 平成 10/03/26 | 
| 時代区分 | 江戸時代 | 
| 年代 | 1790年(寛政2) | 
| 作者 | |
| 所在地 | 南佐久郡南相木村字宮本942-1 | 
| 寸法・材質・形状 | 全高119cm、像高55cm、幅30cm、厚さ15cm、石像 | 
| 概要解説 | 南相木村内に寒念仏碑は5基あり、そのうち一般的なものは1基だけである。ほかの4基は全国的にも珍しい六臂鉦叩きの形態であり、南佐久だけに見られる特殊なもの。この寒念仏鉦叩像はそのうちの最古のもので、民俗信仰の資料として貴重。 | 
| 交通案内 | 
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます