信州の文化財を探すSEARCH

史跡

小菅大聖院跡及び奥社参道 コスゲダイショウインアトオヨビオクシャサンドウ 

指定区分・種別市-指定-史跡
内容社寺の跡
指定年月日平成 15/01/15
時代区分平安時代
年代平安末期-江戸時代
作者
所在地飯山市瑞穂7053ほか
寸法・材質・形状
概要解説小菅山元隆寺として隆盛を極めた修験場の中核だった大聖院跡地には、石垣と護摩堂、庭園(池)が残され、当時の繁栄を伝えている。また、奥社参道の石段は、県の天然記念物に指定されている杉並木とあわせて、当時の景観を最もよく残している。
交通案内JR飯山線戸狩野沢温泉駅から車で10分

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます