長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 市-指定-有形文化財 |
|---|---|
| 内容 | 絵画 |
| 指定年月日 | 平成 14/09/11 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 1860年(万延元) |
| 作者 | 雅孝 |
| 所在地 | 長野市東町191 |
| 寸法・材質・形状 | 縦119cm、横350cm |
| 概要解説 | 弘化の震災で焼失した武井神社の十三年後の遷宮祭の御柱行列の様子を細やかに、色鮮やかに描写したもの。善光寺木遣りの姿を表現した極古い資料でもあり、近世末期の御柱行列の実態を知る上で歴史上意義のある、貴重な大絵馬である。 |
| 交通案内 | 長野電鉄(電車・バス)権堂下車徒歩5分、川中島バス善光寺入口下車徒歩5分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます