信州の文化財を探すSEARCH

有形文化財

子安神社本殿及び本社 コヤスジンジャホンデンオヨビホンシャ 2棟

指定区分・種別村-指定-有形文化財
内容神社建築
指定年月日平成 12/03/01
時代区分江戸時代
年代本殿-江戸中期、本社1880年(明治13)
作者清水善吉正邇(高井郡小島村)ほか
所在地上高井郡高山村牧1115
寸法・材質・形状本殿-間口3.5尺(1.1m)、奥行3尺(0.9m)、一間社流造、こけら葺、黒漆・朱漆塗 本社-間口18尺(7.2m)、奥行21尺(4.8m)、切妻造、銅板葺
概要解説本殿は縁長押しの上に腰長押しを用いる点に特徴がある。本社は棟梁長谷川八百蔵の作。龍や唐獅子・力神など彫刻が見事。幕末・明治初期の特色をよく示している。本殿は18世紀前期、本社は明治13年(1880)の作と推定される。
交通案内JR長野駅から車で55分、上信越自動車道須坂長野東ICから車で20分

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。

写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます