長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 市-指定-有形文化財 |
|---|---|
| 内容 | 土木建造物(橋梁・隧道トンネル・堰堤ダム・堤防等) |
| 指定年月日 | 平成 10/02/26 |
| 時代区分 | 明治時代 |
| 年代 | 1881年(明治14) |
| 作者 | |
| 所在地 | 東御市滋野片羽-赤岩間 |
| 寸法・材質・形状 | アーチ型水路部分-高さ3.0m、幅2.4m、長さ12.0m 橋の部分-川底までの高さ10m、幅6m、長さ40m 切石積 |
| 概要解説 | 明治13年(1880)から明治16年(1883)まで地元有志が寄付を募り完成した。現在も市道として使用されている。 |
| 交通案内 | しなの鉄道滋野駅から徒歩15分、上信越自動車道東部湯の丸ICから車で15分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます