長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 村-指定-有形文化財 |
|---|---|
| 内容 | 歴史資料 |
| 指定年月日 | 平成 07/09/26 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 1668年(寛文8) |
| 作者 | |
| 所在地 | 木曽郡王滝村3152-18(御嶽山史料館) |
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 京都の豪商角倉が奉納した雨乞い絵馬。木曽山、特に三浦山、王滝村の伐木運材の歴史を伝える貴重な絵馬である。角倉は徳川幕府から木曽山において御免木3万挺伐木の特権を与えられた。 |
| 交通案内 | JR中央西線木曽福島駅から車で40分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。