長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 市-指定-有形民俗文化財 |
|---|---|
| 内容 | 信仰(有形民俗) |
| 指定年月日 | 平成 20/10/29 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸-明治時代 |
| 作者 | |
| 所在地 | 安曇野市三郷温5931-1 |
| 寸法・材質・形状 | |
| 概要解説 | 三郷地区の社寺には、武者絵や古事にちなんだ、極彩色の絵馬が多く残されており、当時の人々の願いや文化がうかがえる貴重な資料である。また、美術品としての価値も有している。武者絵-延享2年(1745)奉納、日本武尊-明治23年(1890)奉納、野見宿弥-明治25年(1892)奉納、貢物運搬の図-明治29年(1896)奉納、高砂-不明。 |
| 交通案内 | JR篠ノ井線松本駅から車で20分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます